11月08日 パフューム
ボディショップのパフュームオイル。
これもハワイで買ってきた。日本で売っていないので3つまとめ買いしたのに、最近こっちでも買えるようになった。

それもあまり値段の違いもないんです。
日本もいろいろ安くなったということか。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  11月07日 竜巻
竜巻のニュース知るのが遅かったのだけど、テレビの映像を見ても日本のことだとわかるまで時間がかかった。

予知のできないものでこれだけ破壊力があるのは本当にこわい。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  11月06日 照明器具
マンションのリフォームもそろそろ終わり、あかりの選定をする。

シーリングライトの蛍光灯は電球色と昼白色などいろいろある。
自分で簡単に取り付けができるそうで新しいタイプがどんどん出ている。色が変えられたり、手元灯がついていたり。

私があった方がいい機能としてこれは!と思ったのは「ムシベール」。
使っているうちに小さな虫がライトの中に入って死んでしまい、気になることありますよね。すぐ取ればいいんだけど、電球交換でさえ大変なのに小さい虫ごときでめんどうと思う人は多いらしい。

特殊な光のおかげで虫がよってこないライトが「ムシベール」です。
それと密閉型のダブル効果で虫が入らないという。byナショナル。

本当かどうかはこれからわかりますが、ちょっとした困り事の解決は商品の差別化につながっていくんですね。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  11月05日 ヴィジョネア
VISIONAIREというアートの本があるのは有名だけれど、いつもはヴィトンやエルメスやデザイナーや服屋さんがコラボレーションの相手だったのに49号 は「伊勢丹」なんだという。
今日で創業120周年を迎えるらしく本は本日発売ですって。

新宿伊勢丹で展示と販売をしていました。今回は薄い写真集がたくさん箱に収められているような、本らしい本でしたよ。
いつもはバッグやハガキや人形だったりで本の形をしていませんもんね。

この写真はその「VISIONAIRE 49/DECADES」の装丁に使われているモワレのような細かいピッチのシルバーのラインの入った120周年記念の限定トートバッグ(大)です。限定数は15コらしく中に120周年のこと、タグに VISIONAIREのネームが入っています。

ギンギラしていて濡れたようなツヤがクール。同じ模様のTシャツなどもあり。
全部ひとつの模様でできているもの(総柄)が好きなので持ち手まで模様なところが良いと思いました。

本を買わずにバッグを買って帰ってきたので的が外れている気もしますが、記念品を買うというのは応援していることになると勝手に思っています。

私が過去にVISIONAIREを買おうと悩んだのはエルメスの時ですね。
結局買いませんでしたがいつも作品は楽しみにしています。

VISIONAIRE 49/DECADES
(LINK)
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  11月04日 ペアフィッシュ
またハワイ画像。
チョウチョウウオ系はわりとペアでいることが多いみたい。

同じ種類だから同じ模様というのはあたりまえだけど、いろんな魚がいる海だと妙に納得してしまう。

私の場合は海でライフジャケットつけてる人を見ると自分と同じで安心する。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  11月03日 祭
大学の祭とか酉の市とかにぎやかな季節。
夏からぐっと冷え込むとさみしい風が吹くけれど、それを祭でふきとばすのが日本の習慣かもしれないですね。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  11月02日 中華-麒麟
ハワイ画像もそろそろ終わりにして最近の私。
この素敵な盛りつけの料理はなんと中華のコースですよ。

銀座の麒麟が数年前に新しくなったそうで、以前の大衆的な雰囲気がガラリと変わって高級中華になってました。ここ数年行ってなくて知らなかった。店内も洒落ていて大人のお店です。

味は一つ一つのレベルが高くておいしかった。
以前のワイワイ食べる雰囲気も好きだったので、変わって残念な思いもあるけれど変わりゆくのが人生なのでこれもまたよし。

最後に選べるご飯ものの中から麻婆豆腐ご飯を選びましたが、香り良く強烈に辛くてとてもおいしかったです。
きっと単品で頼んでも満足できるお店だと思います。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  11月01日 ダイヤ山
ハナウマベイ側から見たダイヤモンドヘッド。
ワイキキから見る山とは違って裏側を見ている感じになります。

太古の昔にいろいろあってできた山と湾。
以前はもっと美しかったらしいけれど、今の現状を見て、楽しんで、大事にする、というのはとても大切だと思う。

珊瑚礁を見に行くダイバーを否定する人もいるだろうけれど、見る実体験があってはじめて変わって行くことを実感するんだと思う。

失われることを痛感する人は現地に行った人たちなのだ。
できるだけ長い間自然を守って皆で美しさをシェアしたい。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  10月31日 蝶々ウオ
真上から見たチョウチョウウオのペア。白い砂。

水中でインスタントカメラを使ってシャッターを切るのはとても難しいので写真になってみないとどんなのが撮れているかわからない。

フォトショップでトリミングしてやっとまともになる感じ。
今回は全部CD化してもらったのでとても便利。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  10月30日 水と光
モチーフがあまりうまく写っていなくてもわりと気に入っている写真。ノースショアの岩場でシュノーケルした時のもの。

この日はとても良く晴れたので光の射し込みが気持ちよかった。
魚群がいいでしょう。よく見ると手前の岩にも黒い魚がいます。
水面と岩がとても近い、いわゆる浅瀬で人間も岩の間に身をすべらせます。

この位水があるところだといいんだけれど、上陸しようとする時に波にもまれてけっこうケガするんです。
ヒザをちょっと切りましたね。最近やっとキズがふさがりました。

大人になってヒザ小僧をケガする機会はめったにない。
でも次回はヒザ下丈のウェットパンツがあるといいかも。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・