02月11日 トリノ五輪
オリンピックが始まりましたね。
ラメ付きのキイロイトリです。
一見ゴミのようにも見えますが、キラキラとしています。

トリノ五輪ではやっぱりスケートが楽しみ。
ライブで見られたらいいなぁ、とうちのトリも申しております。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  02月10日 トランク電車
金曜日の遅い時間の電車と言ったら、ものすごい混みようだ。
新宿から笹塚どまりの電車に乗り、笹塚で乗り換えるんだけどすぐ次に来た電車は見送ることにしている。

すでにたっぷり人が乗っている状態で到着する電車に、まだまだ人が吸い込まれていく。すべてのドアの前に3人くらいづつはあふれていて絶対入らないなと思って見ていると、係員の人がギューギューに押し込んでなんとか全員入っちゃう。

旅行のトランクに荷物を押し込むように、案外圧縮がきくものなんだな。

でもやっぱり開ける時にはボンッ!っと人が飛び出すので注意しないとあぶない。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  02月09日 ホッキョク
ホッキョクグマが絶滅のおそれなんだって。
画像は必殺丸だけイラストの白クマ。
耳の比率が小さいことに注目。

横棒はホッキョクを描こうとして挫折しましたね。これで十分にも見えますしね。

わたしの記憶の中の白クマはどこかの動物園でのんびり背泳ぎしてたやつ。
とっても適応してたから、そんな絶滅の危機がせまってる動物という感じはなかった。

そういえば買ったのにまだ見てないDVDのひとつにディープ・ブルーの豪華BOXがある。

これの白クマの子がめちゃかわいいんですよね。
よく考えてみたら、あんな獰猛なお母さんと一緒に歩けてすごいなぁと思ったり。当たり前だったり。

今日はこの「獰猛なお母さん」というフレーズが我ながら気に入りました。白クマがんばれ。

ふー締め切りだったので、もう眠いので寝ます。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  02月08日 孫エルモ
うちのエルモにさらに小さい孫サイズが増えました。
小さくなるにしたがって頭の割合がデカくなる不思議。
口開けっ放しが親と似てしまっている。

紀子さまがおめでたい日なので、今日はちょっと違う雰囲気の日本でしたね。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  02月07日 龍角散
龍角散を買って来た。小さなスプーンがかわいい。

でもやはりものすごい味だ。
ただわりと我慢できる。

これは大人でないと無理かもなと思って説明書を見るとなんと3ヶ月の赤ちゃんから使えるみたい。成分はとっても生薬ですもんね。
小さなスプーンの1/10杯という少量から年齢ごとに表になっている。

レトロな缶といいパッケージといい、大人っぽい薬だ。
これが飲めたら立派な大人、私にはそんなイメージ。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  02月06日 東京の雪
今日は雪が降るらしい。外は見ていないので今どうかはわからない。

雪像がたくさんある雪祭りって1回行ってみたいです。
実は作りたい。木や石を彫るよりも短時間勝負なのがおもしろそうだし。

画像は前に描いた雪の絵の必殺色違い。
それだけだとつまんないので、UFO入れときました。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  02月05日 謎の生物
マレーシアの密林に謎の生物の目撃情報が相次いでいるんだって。
ビッグフットと呼ばれ、身長3mを超えるとか。

私はたぶんいると思いますね。
雪男は、寒いところの人なのでちょっと巨大ではない気がするけれどジャングルには巨大な生き物はいてもおかしくないわけで。

別に普通に暮らしてると思います。
でも今まで骨とかみつかってないのは不思議。種族みんなが大きいかどうかもわからない。

画像はドテチン+ゴリライモ+ジャイアン÷3で勝手に想像したもの。

それでどうしてビッグフットなのかは聞かないで。

cnn.co.jp
(LINK)
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  02月04日 遺伝子組換え
蛍光色に光る遺伝子組換えメダカが輸入されて販売されていた問題で、回収の呼びかけをしているという。

家の水槽で飼われ続けるなら問題ないけれど、自然に放たれるとどんな問題を起こすか検証されていないから危険だと。

マイナスの可能性がわずかでもあるなら自然に入り込むのは阻止した方がいいと私も思う。

でもですよ、買われていったメダカにはきっともう名前がついて大事にされていると思うのです。これは飼い主の子供にしてみたら、一大事なはず。もちろん大人でも。

回収の意味するものが想像できてもできなくても、かわいそうなことには変わりはない。

ファインディングニモみたいに、自分ちの水槽に来た光るメダカが水槽の中の世界を楽しんでいるのを毎日見てるんだろうし。

お店に返すのがかわいそうで、こっそり池に放しにいく子供がいないとも限らないのでは? 愛が環境を破壊するなんて悲しすぎる。大人の罪だ。

昔の縁日のアイドル、カラーヒヨコとはまた全然違う問題を生んでいるんだなと思う。かわいいピンクのピーちゃんが大人になったら獰猛なオンドリになったぐらいの話はよくあった。

安易につけた色と高度な技術を使った色。安易な方が問題を取り除くのは比較的簡単。

蛍光色メダカの怖さは、ミクロの世界で起こってるという最近の怖いニュースの典型かも。

細かすぎてどこに入り込むかわかんなくて、気がついたら取り除くことができないという怖さ。

遺伝子組換え、狂牛病プリオン、ナノ技術、アスベスト問題。

「細かいもの恐怖」がこれからますます深刻になっていくと思う。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  02月03日 ルートビア
今日は沖縄料理屋さんではじめてルートビアを飲む。

ルートビアって聞いたことはあったけれど、どんなものなのかは正確には知らなかった。

たまたま座ったテーブルが冷蔵庫の前で、中にあるルートビアが見えたので店員さんに聞いてみたらドクターペッパーのような?変わった味だというので興味津々。でもあまり目が勧めていない。

しかもメニューには載っていなかったので、えらい人に聞いてもらって やっと頼めた。遠慮というものがなかったかも。
もしかして店員さん用のものだったのかな。

コカコーラのような色、シュワっと炭酸。
ゴクリ、んーっとこれは初めてすぎる味。

タイガーバーム? 湿布薬? ヴィックスベポラップ?
なんかいろいろ記憶と味と香りを照合するんだけど、だいたいまぁ上のような感じの味。ノンアルコール。

鼻で息さえしなければ、甘めのソーダ水。
息をするととつぜん湿布系の香りがする。

でもまずいわけではなく、飲み慣れると恋しくなるのかもしれない。
ただ、口に合わない人もかなりいると思う。

帰ってきてHPを見たらいろいろ効能があるらしいので、風邪をひくと咳が残りがちな私には良いのかもしれない。

でもこの沖縄のA&Wのハンバーガー、アメリカンっぽくて魅力的!

こういうの大好きなので今度沖縄に行ったらぜひ挑戦したい。

A&W
(LINK)
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  02月02日 水風呂のすすめ
私はサウナ&水風呂が大好きー。
この寒いのに水風呂に入りたくてしょうがない。
ほんとおやじのような趣味だ。

もちろんサウナでカンカンに熱くしてから、キンキンの水風呂!
サウナ後はシャワーで流して、水風呂も手足から順に心臓から遠いところを水をかけてならしてという模範的な準備は大切だと思う。

さていよいよ足から入る。どんどんしゃがんで肩までつかると全身冴え渡る感じで、最初は辛いぃ。

対流は水が冷たいほどはっきりわかる。熱いお湯のお風呂も湯の中で体を動かすと熱さがしみるけど、あれと同じ。

じっくり耐えていると、冷たい水の感触がだんだん冷たくなくなりやがては冷たくも熱くも感じない状態になる。

自分がお湯に入っているのか水に入っているのか、本当に忘れてしまうのだ。この状態が最高。

サウナで暖めた体の熱さと水の冷たさがちょうど中和した時なんだと思うけど、この感覚はちょっと他では得られない。

昔はサウナの方がメインだったけれど、どうも水風呂こそ健康のために良いらしい。
冷やすことで逆に体は自分を温めようとする。反作用?

とにかくちょっとづつでも体を慣らして、水がお湯に感じる無我の境地に足を踏み入れてほしい。クセになります。

そんなクセ、いらない人がほとんどでしょうけども。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・