12月24日 ディズニー
とうとうクリスマスイブなのでまたツリー。
昨日23日行って来たディズニーランドのクリスマスツリーです。
ワールドバザール内の天井まで届きそうな大きなツリー。

ここのツリーは駅やデパートのツリーとは違って、しがらみの一切無い夢のかたまりのような気がします。
やってきた人たちの楽しい気分を受け止め、期待を裏切らない度量の大きな木です。

この時期激しく混み合うことは予想していましたが、ツリーとかデコレーションものやパレード、ショーの雰囲気などが目当てで行ってきました。

もちろんすごい混みで乗り物はあまり乗れなかったけれど、キャッスルショーの抽選にあたって座席で見られたり、コースターやライド系のものは一番前の席ばかり回ってきたりでとてもラッキーでした。
乗り物によっては一番前だとずぶ濡れでしたけど・・・

昼間は太陽が出ていたので比較的暖かかったかも。
でも夜は冷蔵庫というより冷凍庫並みの寒さ。

ブーツでもダウンコートでも冷気がしみ込んでくるので、もっと上をいく防寒対策が必要だと思いました。少々荷物になってもブランケットや厚めの敷物があった方がいいんですね。

完全に素人だったので現地調達するハメになりました。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  12月23日 ライオンイルミ
新宿高島屋の立体イルミネーションのデッキ側です。

こちら側はサーカスがテーマのようで、ピエロや踊り子のイルミネーションがたくさんあります。

これは大好きなライオン。火の輪をジャンプしているところですね。これごと欲しいぐらいです。

大きさもかなり本物のライオンぐらいあったと思います。

飛ぶ前のポーズとこれと着地したポーズを用意してアニメみたいに順番に光が移っていったらもっと素敵かも。

光り物の利点は光ってないところは無いものと認識してもらえるところですね。

・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  12月22日 トナカイ
新宿高島屋の立体イルミネーション。
毎年少しづつ新しいのが増えるみたい。

これはトナカイと遠くに雪だるま。
ツリー状の木は上の方に見える直線のラインのシンプルなもの。

針金ワイヤーで作ってあるので、遠くから見た方が細かくキラキラして綺麗です。

何年か前にはゴジラのイルミもありました。
契約関係かなにかで今年は無かったと思います。

線路が見える方のデッキにもたくさんのイルミがあったのでそちらは明日掲載します。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  12月21日 光るツリー
これもランドマークの周辺の通路をウロウロ歩いているときにみつけました。

通路の暗さを生かした照明タイプのツリー。
虹色の照明のカラーがはっきり分かってとても好みのツリーです。

細いワイヤー風にはりめぐらせた光のラインも綺麗で繊細な雰囲気になっています。

これもすごく高さがあるツリーですが、天井高から見栄えのするツリーの高さを割り出すんでしょうね。

組み上げるのも大変だけれど片付けるのも大変だろうなぁ。

学生時代のバイトでテーマパークの飾りものを作る工房で働いたことがあるのです。

クリスマスの飾りものって作る時はウキウキでも片付ける時にどっと疲れる感じ。作る時は出来上がりを早く見たいから、作業が辛くないんですよね。

片付ける時は黙々と、さっさと、お正月のことでもを考えながらこなすのです。

そんな飾られる期間の短い装飾物ですが、「いつもは無いもの」がパッとそこに飾られている「驚き」が素敵。短いほど価値があるのかもしれない。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  12月20日 ロイヤルパーク
こちらはロイヤルパークホテルのロビーに飾られていたツリー。
これもコーンタイプの形ですね。

金銀のボールがメインで昼見ても綺麗に見える上品なデザインです。

照明中心のツリーは昼の見栄えが保てなかったりしますから、これは明るいところでも綺麗なように工夫されています。

あまり色を使わないのもインテリアに合っていてgood.
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  12月19日 ランドマーク
今日からツリーを連発します。
最初はこの前行ったランドマークのホールのツリー。
吹き抜け部分でかなりの高さがありました。もうちょっと周りが暗いともっと綺麗でしょうね。

スワロフスキーが協賛なのか、下にマークが見えます。そういえばクリスタルアイテムの展示もありました。

近年に多いツリーのスタイルはこういう円錐に近い、木の枝の隙間が見えないタイプですね。コーンタイプとでも言うのでしょうか。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  12月18日 いもケーキ
このサイト、デコラティブがテーマなのでどうしても食べ物はケーキとかになってしまう。

決してケーキばかり食べているわけではないけれど。
自分の料理も掲載できるくらいうまくなったら写真に、、、やめておいた方が良さそうに思います。

これはルミネ2の上にあるパスタとケーキのお店のもの。

さつまいものモンブランのケーキですが、チョコのツノとさつまいもの輪切りでなんとなくカタツムリのイメージなんでしょうね。
栗のモンブランよりもさっぱりしていて絞り出されたスイートポテトと生クリームが良く合います。

赤いハーブティーはいろいろなハーブとドライフルーツのようなものが入っていてうっとりするほどいい香り。

たまにはコーヒーを休むのもいいもんだと思いました。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  12月17日 スケート
グランプリファイナルすごかったですね。
今日も画像は挿絵風に横浜の馬車道の街灯。

キラリーンとした光の斜めラインは合成じゃなくてこのように写ったんです。
液晶で見ている時から写っていたのでこうなる時はなるんですね。なぜだろう。

フィギアスケートは浅田選手がくるくるっと回る軽快なジャンプで金メダルでした。

昨日の日記で書いた3選手が全員メダルだったのは自分でも驚きです。演技後の表情に調子の良さがみなぎってましたもんね。

何メートル飛べたとか、何秒だったという競技と違って勝ち負けの判断がむずかしい芸術性と技術の合わせ技の世界。
でも華があって見ていて楽しく、感動もできるところがフィギアの良さだなぁ。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  12月16日 フィギア
写真は学校の並木のイルミネーション。
日記内容とは関係ないけれど挿絵風に入れておきます。
12月はこれからツリーを掲載していくので半数以上がイルミですね。

今日は久しぶりにフィギアスケートをTVで見ました。

さすがにグランプリファイナルだけあって、皆のレベルの高さに驚き。

一昔前のスケートってジャンプとスピンをさりげない滑走でつないでいるような印象があった。

でも今は独自のステップやダンスの演技要素が重要視されているんですね。男子の高橋選手と女子の中野選手にホレボレしました。
浅田選手も元気で堂々としててしかも技術が高い。

それにしてもジャンプの回転数ってなかなか素人には数えられません。

しかもアクセル、ルッツ、トゥループとかのバリエーションも多い。でも解説者にはわかるんですよね。あたりまえかもしれないですが。

ただ今日は解説のみどりさんでも判断できない微妙な回転数がありました。こういうのは3回なのか2回なのか審判の判断に委ねられるみたいです。
明日も楽しみ。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  12月15日 エルモ
動物ジャンルにはキャラクターも含めることにしますね。
エルモのぬいぐるみ大と小です。小はくわえられていますがいじめられているのではなく、戯れているのです。

小さい方で身長12cm位はあるので、大きいのはけっこう背が高いです。

このモール状の生地でできているのがポイントが高いところ。大はアクリルっぽいふわふわの手触りで中にビーズが入っている感じです。

エルモはセサミストリートの人気者。クッキーモンスターの青も素敵だ けど、エルモの赤はおしゃれなイメージがある。

セサミストリートでエルモを見た時に彼のやさしい声としゃべり方に素直な性格が表れてる感じでエルモ人気を納得。

乱暴で声が低くて態度の荒いクッキーモンスターと良い対比になってま す。
ドラム缶から出てくるのもクッキーモンスターでしたっけ?
なんだか他のキャラと混同しているかもしれません。

セサミストリート オフィシャルページ
(LINK)
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・