12月04日 ハリーポッター
ハリー・ポッターと炎のゴブレット
<一部にネタバレを含む可能性があるので未見の方は要注意です>

さて見てきました。ハリー・ポッターの4作目。
みんな大きくなりましたねー。写真は前売りを買うともらえる小さいトートバッグについている紋章のアップです。最近は前売り券のおまけがしっかりしていてびっくり。
これはホグワーツのもの。魔法学校の4つのクラスの紋章が組み合わせてあるので一番凝った感じの紋章です。ちゃんと刺繍でできているところがいい。

映画の方は皆大人になったので演技もきちんとしているし、泣かせどころもありました。飛ぶシーンのスケールが大きくてぜひとも大きなスクリーンでぶんぶん飛んでる感じを味わってほしい。

ストーリーは前作のパート3の方が感動したかな。ハリーの心の中をのぞくような3の内容は映画館で見なくてDVDで見てしまったのがもったいなかった。

だから今回は前売りを買ってまで劇場で見たのです。
私は原作を読んでいないので主要人物以外の関係がちょっと難しいけれど、映像も綺麗だし大きな展開もあり今後どうなっていくのか楽しみになりました。

ハリー・ポッターと炎のゴブレット
(LINK)
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  12月03日 ライオンカデナ
これもライオンコレクションのひとつです。
カデナとはエルメスのケリーやバーキンにつける錠前なんですが、これだけをペンダントトップにしたりキーホルダーにしたりもできる便利なアイテムです。

これはだいぶ前から持っているもので、シルバー色のライオンモチーフのもの。エルメスは毎年テーマがありますが、アフリカがテーマの時に作られたんではなかったかと思います。足はちゃんと4本あります。

このシルバーカラーに焦げ茶色の組み合わせってクールで大好きです。茶というとゴールドの方が似合いそうだけれどあえてシルバーにして黄味を抑えると大人っぽいコーディネイトになる気がします。

革ヒモはエルメスで後から購入したものですが、輪っかになっているのに革のつなぎ目が最初はみつからなかった。

じっくり探してやっとみつけたんだけれど、革を斜めにそぐようにして重ねて縫い合わせてありました。細工ものの最小単位のようなヒモでさえ肝心なところをビシっと作るとはさすがです。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  12月02日 上海小吃
新宿が舞台の映画「不夜城」にも登場するという本場の雰囲気を味わえる中華料理屋さんが上海小吃です。

写真は店の前で出迎えてくれるお人形。
ここに行ったのは2度目ですが、今回の方がわりと調子良く料理が出てきました。

忙しさがピークを超えると店員さんをつかまえるのが難しくなり、料理が出てくるのが止まり、てな感じで食事の流れが滞ったりもします。

でも料理は本格的でとてもおいしい。揚げパンと蛤の甘辛炒めが一番のおすすめです。

他は青い野菜の炒めものとか酢豚かな。家の中なのに屋台で食べているような雰囲気(笑)にしては、決して安くはないと思います。

どのグルメサイトを見てもブログを見ても、一番多く出てくる感想が「ディープ」という言葉。

確かにいろんな意味でディープですが、おおらかに食事を楽しめる心を持てる人にとっては憩いの場になっていて大人気。

サイトの写真にもカエルとか豚の脳とか、驚く食材があたりまえのように載っていますがちょっとこわいですねぇ。

上海小吃
(LINK)
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  12月01日 バタフライ
Photoshopのシェイプに入っている記号を使って蝶を作りました。

どさくさにまぎれて危ないマークも入れてみたり。

全部中心から広がっているマークばかりなのに、見た事があったり、関連づけられた意味を知っているだけでそこだけ違って見えてくるから不思議。

人はわりとたくさんの図形を頭の中で分類しているものなのです。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  11月30日 11月もラスト
明日はもう12月なんですって!
ラスト一ヶ月とは驚きですね。

私は学校で教えているので「さて日数も残り少ないので早め早めに何事もやっておこう」と言う側の役目ですが、もちろん自分にも言い聞かせるようにしているのです。

でも誰にとっても一ヶ月は一ヶ月だから、そう焦ってもしょうがないですね。

日記を書くようになったので、おかげさまで今日が何日かは忘れにくくなりました。

もしこの日記がもっと続いたら、去年何していただろうとかここでわかるようになるんですね。
今でさえ一ヶ月おきにその一ヶ月を振り返っていますからね。

あぁそうだ、ラストミドリで撮影した学校のいちょうの木がちょうど良い黄色に色づいていたのに撮影してくるのを忘れました。
次は来週にならないと撮れないのに。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  11月29日 イルミ
マンションのツリーのイルミネーション。
点滅を写すのがむずかしかったので2枚を合成してみた。

だから本当の見た目とは違うけれど、印象としてはこんな感じの雰囲気に見える。

実は木にあまり勢いがなくて、昼間見るとほんとに全然ツリーに見えないんだけれど夜見るとなんとかそれらしい。

もっと木が育って大きくなると思っていたけれどこの時期毎年ツリーにされているのでダメージを受けているのかもしれない。

でもこの木にとって一番存在を示せる季節だからなんとかがんばってもらいたいものである。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  11月28日 カプチーノ
またまたアート入りのカプチーノ。
大きめサイズを頼んだのでカップがデカいのがわかります。
ミディアムという名にしては大きすぎるカプチーノでした。

けっこう適当に携帯のカメラで撮影したにしてはお皿がギリギリで入っているのがすごい。

そういえば前に別の喫茶店で撮影したカフェオレアートの時も、お皿がギリギリで入っていますね。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  11月27日 シーサー
いかめしいシーサーの顔。
でも鬣(たてがみ)がくりんくりんにカールしていてかわいげがある。

沖縄料理家さんのナビィとかまどの店内にて。シーサーは2体で組み合わせてあるものが多いので、これのかたわれもどこかにあったのかもしれません。

こういう頭だけの飾りもインパクトがあって素敵。焼き物製で立体的なので陰影によって表情も変わる。真実の口のようにも見えて手を入れてみたくなったり。

沖縄へ行った時に買ってきたガラスのシーサーの置物が家にあるけれど、本当は家の外にあるものなんですよね。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  11月26日 スペシャル
ゴヤールのスペシャルオーダー会に参加して3ヶ月で完成したバッグがこの黒のフィッジィです。

そしてマークはレオポンをデザインした紙を持っていきeim.と組み合わせてホワイトで入れてもらいました(eimuよりもロゴっぽく決まるようにeim.に)

ゴヤールのような老舗がこんな要望を聞き入れてくれるのが嬉しい。

レオポンは私が何年か前から作品にしてきたオリジナルのライオンのキャラですが、バッグ用にすこし線を整理したものをIllstratorで作成してプリントアウトして版下を持っていきました。

フランスから来ていた職人さんに通訳の方を通して説明。今までの作例を見せてもらったけれど、けっこう皆さん大胆にオーダーしているみたいです。

全体位置に対してマークの位置をどこにするかを指定するためにバッグに紙を重ねて「ここでいいかな」と手を止めたら、職人さんも「僕もそこだと思います」と言ってくれました。

なにげないけれどこういう時って嬉しいです。私はやはり職人さんの側に近いのかもしれません。

そういえばレオポンは舌が出ているので「ドラゴンそれともライオン?」と職人さんに聞かれました。
炎のような舌を持つライオンなのです。

上がへこむであろうバッグなので少し下めに入れたマークがとても気に入っている、世界でひとつのもの。
大切に使わなければ。

ゴヤール
(LINK)
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  11月25日 ドコモダケ
さて、ドコモダケの大きめなぬいぐるみである。

先日の東京国際女子マラソンで高橋が真剣に走っている時のドコモのお茶の間風CMなかなかおもしろかったですね。

たぶん1回きりの放映のために作ったマラソンネタで続きもの風の演出でした。WEBではリンクのドコモのCMページ東京国際女子マラソンの関連CM一覧ボタンで、全部見ることができますよ。

こういう続きもの風のってどれか見逃すと気持ち悪いですからね。

うちの特大ドコモダケはUFOでゲットしたものですが、たまたま他の人がプレイしている時に、店員さんが取り方を指導しているのを聞いて(なんだそれなら取れそう)と思ったんです。

結局その人は取ることができずに去ってしまって、試しに私がやってみたら運よく1回で取れてしまった。
ごめんなさい。

ところで、動物カテゴリに入れたけれどドコモダケって何類なんだろう。
撮影用にテレビの上にのせたけれど、なかなか座りが悪いので大変。
こいつ頭でっかちなんですよ。1頭身だし。

剣山でも使わない限りまっすぐ立たせるのは無理な感じです。
そんな虐待はしませんが、そんな時にはキノコ愛護協会からクレームが来るのだろうかと考えたりしました。

UFOキャッチャーでドコモダケを取ることはキノコ狩りなのかも。

ドコモのCM
(LINK)
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・