09月25日 サメゴーランド
今日は日曜なのに雨なので、19日の日記で使わなかった画像を。
アクアスタジアムのドルフィンパーティというメリーゴーランドの写真ですよ。完全屋内のものです。デコラティブな乗り物と言えばメリーゴーランドですよね。乗らなかったけれど大好きです。

「ドルフィンパーティ」という名前は確かにラブリーだけど、「サメゴーランド」にした方が話題性はあったかも。

サメ、アシカ、タツノオトシゴなどの海系生き物の乗り物です。もちろんイルカもいました。
これ、かわいい音楽とともに回るのでお子様向きかな。大人は見ているだけでも遊園地気分としては十分です。

お孫さんが乗り物に乗って、その横におじいさんが「立って」棒を持ってつきそっていたのが微笑ましかったです。けっこう回るのでちょっと心配でしたが。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  09月24日 マンゴープリン
今日は昨日新宿マハラジャで食べたマンゴープリンの写真。
せっかくインド料理食べたのにカレーの写真は撮るの忘れましたよ。

でもここのマンゴープリン、見てのとおりマンゴーがごろごろのっていておいしかったです。下はクリーミーなタイプのマンゴープリンなのでココナッツミルクが入ってるタイプかな。ムースっぽくてカレーのあとに最適でした。

マンゴーはゼリーでなく、プリンになる不思議。これあんまり考えたことなかったけどなぜでしょうね。果肉のやわらかい果物がプリンになるなら、桃プリンもメロンプリンもありそうなもんなのにあまり聞かない。

「たまご色」だから? マンゴーだけが「プリン」を名乗れる不思議はまた次回マンゴープリンを食べる時に考えよう。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  09月23日 ハリケーン
週末来るかもしれない日本の台風も心配だけれど、ハリケーンリタ怖いです。ニュースでは避難する人々や町の様子で緊迫感が伝わってきます。雲の動きに注意を払い皆協力して逃げてほしい。
リンクのBBCNEWSのページは英語ですが動画もVIDEOボタンで見ることができます。

BBCNEWS
(LINK)
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  09月22日 チョコレート
寒くなるとチョコレートがおいしいですね。
チョコと言えば「チャーリーとチョコレート工場」の映画がヒットしてます。私も先週見ましたよ。
そしてこの日記のカテゴリに「映画」が追加されました!
今日はビジーなので映画の話はまたゆっくりと書きます。

画像は「チャーリーとチョコレート工場」を見て、むしょうにチョコが食べたくなって買ったチョコ。ウォンカ製じゃないのが残念。

でもブルボンのアルフォートは昔からあって、チョコ好きの人にも認められたおいしさですよね。画像では「アルフ・」までしか映りませんでした。
上にのってるのは明治の「チョコレート効果」これもおいしかったです。
不思議と甘くないんですよぉ。「高ポリフェノール」だそうです。
食べ物カテゴリ、乾きものばっかりですね・・・
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  09月21日 トイレの話
中国がオリンピックの準備もかねてトイレを整備しているという。
私は中国に行ったことがないけれど、そのトイレの体験というのはいろんな人から聞いた。聞けば聞くほどヒョエ〜っと思うけれど、実際はどんどん変わってきているらしい。

日本でも洋式、和式としてトイレが分けられているし、それぞれのスタイルは好みもあれば事情もあって分かれてきた文化だ。

私は大学で情報デザインという講義をしているので、この図のような単純化されたピクトグラムをよく扱う。背景にパターン化したものを入れたらずいぶんとかわいくなってしまった。情報伝達に図を使うのは太古の昔からで、そ れは国や言語を飛び越えて共通の理解を得るための方法だ。

ひとつの国の中で閉じているならそれはその仲間同士で伝われば良いのだけど、文化の違う国の人にもどうしても同じ意味を伝えなければならない場合がある。どうすれば共通の意味をひとつの図から理解できるかを真剣に考えるために最も良い機会がオリンピックなのだ。

この図のように男女がラインで分かれているものがトイレを示すことをすぐに理解できるのも、生活の中で見てきた経験の蓄積で頭の中にトイレのマークとしてインプットされているから。使われることで、頭に刻まれていくかたち。

また北京五輪でも会議が設けられて世界中の現在のスタンダードが何なのか討論されるのだろう。一目でわかり、遠くからも見え、誰にでもわかる。

そして忘れちゃいけないのが、誰も傷つけないこと。単純化するあまり極端に誇張してしまって「失礼」な図になっているピクトグラムは案外多いのだ。それについてはまたコラムで書こうと思う。

こんなふうに長くなってしまうから。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  09月20日 月に行くのは
NASAが月へ行く計画をしてるんですね。
ロケットのデザインを見たけれど、なんかこう繊細な箇所があるのがいつも不思議です。タンクとパイプのところとか。

私の感覚ではわりと流線型で隙間が無い方が安全なんじゃないかと勝手に思っています。軽量にするために工夫しているのと、耐久性は十分考えてのことなのだろうと思うけれど、なんだか不安な繊細さ。取れそう、ですよね。

私は閉所が嫌いなのでロケットで飛んでいくのは無理。宇宙服の首のところでキャップみたいにキュキュキュっと閉められるのもたぶん苦手。出られない感じが嫌なんですよ。子供の頃とっくりのセーターを着るのが怖かった。

頭が出るまでがひどく長い時間に感じられてセーター1枚分の距離が大変だった。だから月までなんて遠くてとても無理。自分が何かに詰まって飛んでいくなんて。

でも宇宙事業についてはとても大切な仕事で、この先どんなことがあろうと決してやめることのない開発なんだと思っている。地球上でどんな事業が行き詰まろうと、宇宙の開発だけは「もうやめよう」とはならない人類共同のジョブ。

今日の画像は月イメージのシルエット。これは何かに使う予定です。
今日のリンクはNASAのページ。+ View Animationで月へ行ってから帰ってくるまでの3Dアニメが見られますよ! 
上のテキスト書いた後にアニメを見たら、発射時はかなり流線型なんですね。安心しました(笑)。それがどんどんいらないものを捨てて小さくなっていく。
なかなか感動のアニメですよ。

http://www.nasa.gov/
(LINK)
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  09月19日 イルカショー
イルカジャンプですよ。空中なのでせっかくのプールの水の色が見えなくて地味だけど、
上に見える赤いボールを見事アタックした直後です。カマイルカという白黒のイルカで背ビレがカマに似ているからこの名だそう。

JR品川駅からこんなに近い場所で毎日毎日ジャンプしているなんてすごい。
前の席はびしょ濡れなのでカッパを買って自らイルカ水を浴びる人もいます。

イルカ水は海水なので服のまま濡れると海帰りの人のような匂いになるので要注意ですね。

ショーの合間のイルカの泳ぎも解放されていて見ることができるので、イルカ好きの人はまったりと長居するのもいいかもしれません。
昨日の続きのアクアネタが今日は3連ちゃんです。

エプソン品川アクアスタジアム
(LINK)
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  09月19日 オオカミウオ
イカツイ顔のオオカミウオ。顔のインパクトが強かったのでおもいきりアップだけど、クリックするとさらにデカくなるのでデリケートな方にはオススメしま せん。

全身はうつぼのような形状でした。歯がすごい上にガタガタ。ふぅ、ふぅっと呼吸のたびに口をゆっくり開け閉めしてました。完全に悪者の顔だけど、案外人気者だと思います。かっこいいですね。

ガイドブックには「ウニ、タコ、貝類が大好物。」とあり、そのへんは私と同じ。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  09月19日 小さいアイドル
イルカやアシカのようにハデな演出のショーもあれば、この黄色い魚のように静かに水槽の隅にいるタイプも。ガイドブックにも名前が無いのではっきりしないけれど、たぶんフグの仲間でしょうか。

立体的でサブマリンな感じのデザインがかわいいです。そばの水槽にはニモのカクレクマノミもいて皆ニモ、ニモって呼んでました。
何かの主役になると忙しくて大変です。こいつは気楽そうでのんびり。
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・

  09月18日 アクアスタジア
品川アクアスタジアムに来ています。魚は速くて写真がむずかしい!これはエイです。エイって「ヘヘヘ」って笑ってる感じの顔してますね。なめらかおなかを触りたい。今日はヤフーカフェから更新。

はっきり行ってすごく混んでるけれど、夜は比較的すいています。
銀河鉄道999のアトラクションが思ってたよりハードなコースターでびっくり。1回転します!
999ってそういう乗り物だったけ?

たくさん写真を撮ったので明日もこのネタを続けます。

エプソン品川アクアスタジアム

(LINK)
・・・デコラ・・・動物・・・買い物・・・食べ物・・・映画・・・その他・・・